宅建試験を一緒に受験しませんか?

 2023年度の宅建試験を、私と一緒に勉強して受験しませんか?

 私は宅建士の資格を持っていません。今回、初めて宅建試験にチャレンジします。

私が宅建試験を受験する理由

★私自身のチャレンジ

 年齢を重ねても、常に新しいことにチャレンジして、刺激のある人生を送りたい

★試験合格方法をダイレクトにお伝えしたい

 15年前に、行政書士試験を受験することをホームページに公表して、半年の受験勉強で合格したので、」そのノウハウをお伝えしたい

★自筆洋書遺言の普及活動に役立つ

 社会活動の一環として自筆証書遺言の書き方を指導しています。そして、セミナー等で不動産についての質問を受けることがとても多いです。不動産の処分についても、親身になって相談に乗りたいと思いました。

7分50秒


宅建試験を選んだ理由

誰でも受験できて合格しやすい

 いくら良い資格であっても、受験できなかったら意味がありません。また難しすぎると絵に描いた餅となります。宅建試験は受験資格がなく、比較的易しい部類に入ります。

法律の基礎がわかる

 弁護士・司法書士・行政書士等の法律系の資格の入門的な資格で、法律系の資格取得を目指す方には最適です。

転職に役立つ

 他の資格に比べて求人数が多く、転職で有利に働きます。

仕事以外でも役だつ

 誰もが住宅の取得・売却・あるいは賃貸を経験します。その時に思いのほか役立ちます。

 

 


超人手不足のケアマネージャー

 ケアマネージャーの不足が顕在化してきました。ケアマネージャーは、介護保険のキーパーソンで、ケアマネージャーがいなければ、介護保険が成り立ちません。

 地方では、以前からケアマネ不足でしたが、都心部でもケアマネ不足が深刻化してきました。

 ケアマネ試験の受験資格のある方、ぜひこの機会にケアマネージャーの資格を取ってください。

 ケアマネージャーの資格を取るとメリットがいっぱいあります。

 

メリット

★正社員になれる

★経験を生かせる

★長く働ける


生涯現役で働ける資格 ケアマネージャー

 人生100年時代。60歳や65歳でリタイアしたいと思っている人はいません。できれば、生涯現役で働きたいと思っている方が増えています。

 そんな方たちにお勧めしたい資格が、ケアマネージャーです。

 鈴木アカデミーでは70歳代でごうかくされて、現役で仕事をされていた方が何人もいます。60歳代で合格されて、ケアマネージャーとして活躍されている方は、相当数おられます。

 医療・介護の資格を持って仕事をされてきた方、その経験を生かして、社会に貢献しませんか?

ケアマネージャーのメリット

経験を生かせる仕事

 医療・介護の現場で長く働いてきて方、その経験を生かして、介護が必要な方が、適切な介護サービスを受けられて、そして、住み慣れた地域で安心して暮らせるように、支援する仕事なので、現場の経験が生かされます。

長く働ける

 高齢者を支援する仕事であるために、現場の仕事そのものをするわけではありませんので、身体的な負担がありません。

 そのために、経験があれば、高齢になっても仕事ができます。

仕事に困らない

 ケアマネージャーは、現在大変は人手不足です。そのために、ケアマネージャーの資格があれば、引く手あまたです。

試験合格は難しくありません

 現在、ケアマネ試験の合格率は20%前後です。そのために、ケアマネ試験は難しいと思われています。

 しかし、ケアマネ試験は決して難しい試験ではありません。

 ある程度の勉強時間を確保できれば、そして正しい勉強法をすれば、確実に合格できます。

 鈴木アカデミーでは、2000年度の介護保険施行時から、受験指導をしてきましたので、合格のためのノウハウがあります。

 2023年度の合格を目指している方、10月に試験に向けて、一緒に勉強しましょう。

 詳しくは、下記のボタンをクリックしてください。

 


看護師を目指す方はこちら

女性にとって、最強の資格はやはり看護師です。

男性の方にもお勧めです。

40歳代50歳代の方でも、看護師になれます。

看護師は、確実に正社員として雇用されること、正社員ではなく、派遣社員・アルバイト・パートでも他職種に比べて高収入となるので、十分自立できます。

詳しくは下記のボタンから


鈴木アカデミーの社会貢献活動

 鈴木アカデミーでは、元行政書士の鈴木が、遺言書の普及活動をしています。詳しくは下記を参照してください。

自筆証書遺言作成セミナー

 自筆証書遺言は、簡単に作成でき、かつお金がかかりません。

 大切な家族が、相続で揉めないために、遺言書作成の方法をマンびませんか?

セミナー予定

 ●5月13日(土曜日)9:45~

   大阪国際障碍者交流センター 研修室6 参加費:1,000円

 ●5月14日(日曜日)9:45~ 

   オンライン 参加費:無料



鈴木アカデミーの所在地

鈴木アカデミー

大阪府富田林市久野喜台1-10-3

Email: info@suzuki-academy.com

Telephone:0721-89-0295

 

南海高野線「大阪狭山市駅」から徒歩10分