忙しいあなたへ。夜×朝のスキマ時間で宅建合格へ
・宅建の民法(権利関係)が難しくて挫折したことがある方
・一度諦めた宅建に、もう一度挑戦したい方
・仕事や家事と両立しながら、自分のペースで学びたい方
・法律を「わかる言葉」で教えてほしい方
・60代以上でも挑戦したい方
・楽しく学びたい方
✅やさしい言葉で解説
法律用語に不安があっても大丈夫。例え話やイメージ図を多用して「日常の感覚」で理解できるように構成しています。
✅民法(権利関係)に特化
宅建試験で最も難しいとさあれる「権利関係」に重点を置いて解説。ここが分かれば合格にぐっと近づきます。
✅少人数でじっくり
少人数制のため質問もしやすく、和やかな雰囲気の中で学べます。
✅スキマ時間に「耳で学ぶ」音声教材や毎週の早朝勉強会とも連動し、継続しやすい工夫が満載。
・ 曜日:水曜日
・ 時間:20:00~20:50
・ 内容:民法・借地借家法・時効・代理などの権利関係に集中
・ 日程:6月25日~10月15日
・ 定員:6名
・ ZOOMリアル授業/録画視聴OK
・ 受講料:1回3,000円
・モニター価格:1回2,000円
・ 曜日:火曜日
・ 時間:6:20~7:00
・ 回数:5回ごとの更新
・ 内容:過去問題を中心(権利関係)
・ 日程:7月1日~10月14日
・ 定員:8名
・ ZOOM参加
・ 受講料:1回2,000円
・ モニター価格:1回1,500円
この講座はスタートしたばかりの新規企画。
より良い内容に育てていくために、モニターとして一緒に参加してくださる方を募集しています。
モニター特典として、通常よりお得な価格で受講可能。
終了後、簡単なフィードバックをお願いしています。
▶モニターの方 オンライン講座(夜間講座)3,000円➡2,000円
早朝勉強会 2,000円➡1,500円
・ 宅建士・行政書士・ケアマネ講座講師
・ 法律が苦手な方にも分かりやすく丁寧に解説
・ これまで多数の合格者をサポートしてきました。
Q:宅建は全く初めてでも大丈夫ですか?
A:はい、大丈夫です。基礎からやさしく解説します。
Q:50代・60代でも合格できますか?
A:大丈夫です。一昨年の早朝勉強会参加のの方は60歳で49点という高得点で合格しました。
Q:他の仕事と両立できますか?
A:もちろんできます。週末だけ宅建士と言働き方もあります。