「もしものとき、家族に迷惑をかけたくない」「自分の想いをきちんと伝えたい」
そんな願いをカタチにするのが「自筆証書遺言」です。
でも、「書くのが難しそう」「書いても無効になりそう」と、不安な方も多いのではないでしょうか。
このセミナーでは、専門家がやさしく丁寧に、自筆証書遺言の基本から実際の書き方までをご紹介。
実例を交えながら、安心して学べる内容です。
自分の言葉で、想いを伝える第一歩。
書いて「安心」、渡して「安心」。
今こそ、遺言について学び始めてみませんか?
自筆証書遺言とは?公正証書との違いとは?
遺言に書ける内容と書き方のポイント
よくあるミスとその防止法
実際の文例を見ながらの解説
「法務局の保管制度」って?その使い方
書いた遺言、どう保管し、どう渡す?
話題の「AIを活用した遺言書作成サポート」もご紹介します
「自分で書けるかどうか心配」という方も、安心してご参加いただけます。
日時 | 会場 | 時間 |
---|---|---|
7月11日(金) | さやかホール(大阪狭山市) | 9:45~11:15 |
7月15日(火) | ビッグアイ堺(堺市南区) | 9:45~11:15 |
8月 4日(金) | さやかホール(大阪狭山市) | 9:45~11:15 |
8月12日(火) | ビッグアイ堺(堺市南区) | 9:45~11:15 |
※受付は9:30より開始します。お早めにお越しください。
会場に行けない方のために、Zoomを使ったオンラインセミナーも開催します。
ご自宅からスマートフォンやパソコンでご参加いただけます。
日時 | 方法 | 時間 |
---|---|---|
7月11日(金) | Zoom(午後の部) | 14:00~15:30 |
8月 4日(月) | Zoom(夜の部) | 19:30~21:00 |
開始の15分前からZoomに入室できます。
内容は会場セミナーと同じです。
Zoomが初めての方には事前サポートも可能です。
参加費:無料
資料代:1,000円(税込)
当日、受付にてお支払いをお願いいたします。
資料には、遺言書の文例集やチェックリストなど実用的な内容が含まれています。
資料代は事前に銀行振込をお願いしています。
(お申し込み後に振込先をご案内いたします)
資料は、以下の方法でお送りします:
☑ 郵送(紙資料)または
☑ メール添付(PDF形式)
※お申込み時にご希望をお知らせください。
遺言書に興味はあるけれど、書き方がわからない方
できるだけ費用をかけずに準備したいと考えている方
子どもに迷惑をかけたくないと思っている方
兄弟・親族間でのトラブルを防ぎたい方
相続・終活の基本を学んでおきたい方
※ご家族でのご参加も歓迎です。
行政書士・宅建士・福祉住環境コーディネーターなど、複数の資格を持ち、
地域で10年以上、相続や遺言の相談に取り組んできた講師が登壇します。
専門用語はできるだけ使わず、具体例やエピソードを交えて、
わかりやすくお伝えします。気になることはその場で質問もできます。
各回、定員がございますので、事前のお申し込みをお願いします。
【お申し込みフォームはこちら】(←リンク挿入)
または、お電話・LINE・メールでも受付可能です。
※当日空席があれば、飛び入り参加も可能です。
Q:何か持ち物は必要ですか?
A:筆記用具を持参してください。
Q:家族と一緒に参加しても大丈夫ですか?
A:もちろんです。親子・ご夫婦・兄弟など、複数名でのご参加も歓迎です。
Q:どんな服装で行けばよいですか?
A:普段着でお気軽にお越しください。
下記のフォームに必要事項をご記入のうえ、送信してください。
折り返し、受付完了のご連絡を差し上げます。