鈴木アカデミーでは、一人一人を丁寧に指導していきたいと思っています。大手予備校のような、できる人を対象とした講座ではなく、勉強の苦手な方でも、楽しく勉強できて理解できるように努めていきたいと思っています。
今までの30年間の資格試験の指導経験と、私自身の受験経験を生かして、独自のノウハウ(資格取得の鈴木メソッド)で皆様と一緒に勉強していきます。
女性とシニアの方を対象としていますので、他の予備校とは異なり、時間をかけて丁寧に授業を進めていきます。
各クラスの定員
少人数制の理由
暗記に頼らない
勉強の苦手な方、試験に合格しない方は、暗記に頼った勉強をしていることが多いです。
暗記も必要ですが、考える勉強が大切です。
特に法律科目は、制度の趣旨を理解して、現実の問題にどのように対応するのか考えることが要求されます。
そのために少人数にして受講生に発言してもらっています。
大手予備校との比較
鈴木アカデミーでは、公共の施設や自宅を教室として活用しています。
講師は、鈴木自身です。受講生たちとの勉強を楽しんでいます。
法律の初学者が、1回で合格できるように、基礎からの勉強となります。
宅建試験では、確かに宅建業法が最も出題が多いところです。しかし、基礎はやはり民法(権利関係)となります。
まずは、民法の大切なところをしっかりと理解することが大切です。民法がある程度理解できれば、宅建業法、その他のところも理解しやすくなります。
暗記すべきところもありますが、まずは全体像を理解して、試験直前に暗記すべきところを暗記するのが効率的です。
鈴木アカデミーでは、基礎の理解を徹底してきましたので、どの講座でも高い合格率です。
理解しているかどうかは、具体的な問題について説明できることです。
鈴木アカデミーでは、授業で、受講生に質問をし、それ答えててもらうことが多いです。
もちろん暗記も大事ですが、自分の頭で考えて、自分の言葉で説明できるようになれば、理解が進んでいます。。そして、このことは、仕事でも役立ちます。
卒業生の方たちから、「授業中居眠りをしなかった」と言われます。それは、いつあてられるか分からないので、居眠りできなかったからだそうです。そして、「分からない問題に限ってあてられる」とぼやいていました。
通学勉強会
日 程:4月7日~9月29日の金曜日9:00~11:00 (全25回)
受講料:55,000円
教 室:鈴木アカデミー(鈴木自宅)
定 員:8人
オンライン勉強会
日 程:4月5日~9月27日の水曜日9:00~11:00 (全25回)
受講料:55,000円
定 員:8人
ZOOMを使ったオンライン形式
入会金:通学勉強会・オンライン勉強会とも11,000円
受験を迷っている。宅建試験のことがよくわからない。勉強方法が分からない。実際に受験して不合格になった。
そんな方たちのための入門講座を開講します。
この講座では、権利関係を中心に勉強します。
そして勉強習慣を身に着けてもらうことを目的としています。
気軽にご参加ください。
早朝6:20~7:00の朝食前の時間を有効活用しませんか?
この時間帯に勉強する習慣がつくと、どんな資格試験でも合格できます。
毎週木曜日の6:20~7:00
受講料:9,900円(4回1セット)
定 員:8名
オンラインでの授業となります
入会随時
平日の早朝は、都合がつかないけれど、土曜日の朝は余裕があるという方、朝食後のひと時を、スキルアップのために一緒に楽しく勉強しませんか?
毎週土曜日10:20~11:20
受講料:9,900円(3回1セット)
定 員:8名
オンラインでの授業となります
入会随時
講座にお申し込みの方は下記からお願いします。
受講料は銀行振り込みの方は下記にお振込みの程よろしくお願いします。
クレジットカードをご利用の方は、こちらからクレジットカード決済のメールを送付しますので、そちらからお支払いください。
振込銀行
三井住友銀行 金剛支店 普通 4058304 スズキアカデミー